おはこんばんにちは!はやぴ(@hayapiiii12)です。
ブログが早速滞ってしまっています。あかんです。継続力大事。
ということで8月はバリバリブログを書いていきます。宣言しちゃったからには早速投稿じゃ。
今回は、先月はじめに制作したコラージュについてです。制作のきっかけはTwitterで見かけた「コラージュもくもく会」。ずっと興味があったので思い切って参加しました。
アイデア出しやアウトプット方法など、コラージュ制作は得られるものが沢山ありました!
今回の制作テーマ
丁度この時期キャリアプランや、人生のプランに悩んでいて、一旦地元に戻ろうか迷っていた時期でした。体調不良が続いたり、仕事に対してのモチベーションの上がり下がりが酷く、心身ともに落ち込んでいた時期だったのです。
なので一度自分が好きなこと、やりたいことなど「自分のこと」を整理し直したい気持ちが強くありまし。それならこのコラージュで可視化してみようと思い、「自分の好きなもの、場所」をテーマに制作することに決めました。
素材集めについて
いくつかはフリー素材を使用しましたが、過去に自分で撮影したものも使用しました。
地元に在住していた頃に撮影したものや、上京してから撮影したものまで写真を掘り起こしていきました。探している途中でついつい見入ってしまって、アルバム鑑賞会になってしまったり、時間が結構かかってしまいました笑
中でも自分のルーツになる場所、モノをピックアップ。
地元の一部
6年前上京前に撮影した、地元の道路標識。桜が咲き始めているのが季節感あって良い
親子三世代お世話になっている地元のラーメン屋さん。今まで美味しいラーメンは沢山食べてきましたがやっぱりここには敵わない。
コラージュ初心者、レイアウトに悩む
テーマは結構早くに決めることができたのですが、大まかなレイアウトや素材の並びに結構時間がかかりました。
今回は単純な構成で、背景に地元と東京の写真をバーンってはめこんで真ん中に円形でドーンって素材たちをひたすらペタペタしていく構成にしました(擬音で済ます系)
↓なんかこんな感じ(雑)アートチックな表現方法はまだまだ勉強中。

レタッチ技術も培われた
作品に出したい雰囲気を考えながら慣れないレタッチも頑張ってみました。
仕事では素材があらかじめ用意されていたりレタッチするにしても明暗だったりコントラストだったりを多少いじるくらいなのでがっつりレタッチの機会はあまりありませんでした。
レタッチの参考にしたURL↓
https://www.imd-net.com/column/28577/
まだまだ感覚で調整してしまっている部分があるからもっと勉強したい。
完成!
完成したコラージュはこちらです!

制作時間は約3時間くらいでしょうか。不恰好ではありますが今回のテーマに沿って表現できたかなと思います。
背景は右に地元風景、左に東京のビル群の風景を使用。青春時代を送った地元と、社会人時代を送っている東京。どちらも大切な場所です。
真ん中には私のルーツとなるものや、好きな場所、モノを配置しました。
左下の観覧車はみなとみらい、中高時代に所属していた吹奏楽部で担当した楽器など。
特に家紋についてはもくもく会で発表をしたときに、みなさんに興味を持ってもらうことができました。
一見人参のような大根のような模様ですが、調べると「丁子」というモルッカ諸島原産の常緑樹らしい。樹・・?
九州全般に多い家紋らしくて、私はばりばりの九州っ子なんだということが分かりました。
コラージュ制作を終えて
コラージュ制作から、レイアウトやレタッチなど仕事にも使えそうなスキル、自分の内を表現する楽しさなど色々と学べることがありました。純粋にモノづくりというものに没頭することもできて、普段の仕事でのデザインとはまた違う面白さがありました。アートを感じたぜ。
次の制作はもっと緻密に繊細に創ってみたいなぁ。切り抜きが雑な箇所もあるのでもっと精度あげないと。もくもく会に参加したみなさんの作品がどれもかっこよくて私ももっとレベルあげてみたい!とモチベーションも高まりました。
丁度来週帰省するからその時に感じたことや撮影したものを表現してみようかしら。素材的に同じようなモノになりそうだけど笑
制作したものはまたブログにも掲載していこうと思うので良かったら観てやってください。
ではでは〜!