おはこんばんにちは!はやぴ(@hayapiiii12)です。
今回から月一で「月報」を書いていこうと思います!
中身は不定期で書いていた振り返り記事とほぼ変わらずですが、仕事内容やその中でよかったことや反省点、改善していくことをもっと深堀りして記録として残していきます。
頑張って続けるぞ〜〜〜★
仕事振り返り① サイト新規作成(不動産関連)
サイトを新規作成するのは超久々(ずっとリニューアル案件が続いてた)だったのでなかなか気合が入った案件でした。クライアントは不動産関連で会社を立ち上げた方で、名刺代わりとなるサイトが欲しいとのことでした。
モノクロの男性的でスタイリッシュなデザインを希望されており、アニメーションも使いたいとのことで新しいことたくさん、学ぶことも多くありました。
担当業務
デザイン全般(計4P)/コーディング指示・FB/スケジューリング(デザイン・コーディング)
よかったこと・続けていきたいこと
- デザイン参考とは別に、アニメーションの参考サイトをいくつかピックアップし、事前にクライアントとやりたいことが相違ないか確認。またコーダーにも実現可能か事前に確認。
- 素材・原稿はあとから頂く予定だったのでデザインにハマるよう素材の雰囲気は事前に素材サイトからイメージを、原稿は適切な文字数を伝えた→これによって大幅な見た目の変更がなかった
- コーディングチェックシートを今案件より活用。コーダー用のチェック項目とデザイナー用のチェック項目を分けてそれぞれチェックすることでダブルチェックの役割に。このシートの活用でミス防止や、カンプの再現度がより上がりました(コーダーさんありがとうやで・・)

コーディングチェックシートです。こういう共通で使用するシートが社内に全然ないので絶賛作成中です。大変大変・・。
- アイコンを使用する際、デザインのトンマナにそぐわないようシンプルで線が太くないアイコンを使用した→アイコン選びにいつも失敗するので今回うまくハマってよかった。
今回アイコンを探したサイト(無料のものと有料のものがあります)↓
- Googleマップをトンマナに合うようモノクロに→クライアントさんに喜んでいただけたようです笑 いろんなサイト観察しててよかったー。
反省点
- 他案件とコーディングスケジュールがバッティングしギリギリのスケジュールになってしまった
- 最初動きのあるデザインだったが素材の削減で平坦なデザインになってしまうセクションがあった
- マウスカーソルなどアニメーション使用が多かったのでFBに時間かかった(どう伝えればいいのか迷いに迷った)
今後やっていくこと・改善点
- クライアントのFBスケジュールが少しギリギリだったので余裕を持たせたスケジューリングを作成する(公開日から逆算して)
- 素材が増減したときのデザインの想定
- アニメーションの引き出し増やす!→サイト分析でアニメーションの実装も見たり、言語化してみる
まとめ
この案件はデザインやアニメーションで挑戦した部分が多かったのですが、クライアントにも喜んでいただき私としても自信につながった案件になりました。
スケジューリングやアニメーションはまだ課題がありますがこの案件を糧に次につなげていきたいです!
仕事振り返り② LP新規作成(ウォーターサーバー事業)
ウォーターサーバーを主に扱っているクライアントから新商品のためのLP依頼を受けました。LPは正直社内のサービスでしか作成したことがなかったので結構苦戦しました・・。
担当業務
デザイン全般/コーディング指示・FB/スケジューリング(デザイン・コーディング)・先方とのやりとり(ディレクション)
よかったこと・続けていきたいこと
- 参考サイト(別企業の商品紹介LPがありました)のトンマナを崩さないようにデザインできた
- クライアントとのやりとりでFBや修正の期日を提示し、スケジュールに遅れがでないようにした
- 途中スクロール表示など取り入れて単調なデザインにならないようにした
反省点
- 全体的なバランスが悪くなったり色味が偏ったりした
- コンテンツが多い・長かったのもあり優先順位を迷うことが多く時間がかかってしまった(3営業日くらいかかってしまいました。かかりすぎでしょうかね・・。)
- 公開日がズレている(最後の修正が多く今月までかかってしまってます。)
今後やっていくこと・改善点
- 情報設計を行う際、LPの目的・見せたい部分の優先順位をしっかりつけワイヤー段階でバランス感を調整する
- LPの分析を行う(全体のバランス感・色味のつけかた・情報設計など)
- ザッと作って全体のバランス調整・・という感じで全体を俯瞰する時間をつくる
- コンテンツごとに時間を区切る
まとめ
久々のLP案件でかなり時間をかけてしまいました。LPは目的がしっかりしているのでその目的を達成するためにどんな誘導がいいのか、デザインがいいのかもっと考える力を養いたいです。
仕事振り返り③ サイト新規作成(コンペ・化粧品事業)
こちらは見積もり段階でのラフデザイン作成でしたのでそこまで時間をかけず、あくまでも「弊社だったらこういう提案をさせていただきますよ〜」という見せ方でデザインを行いました。後日契約をとることができました!よかった〜。
担当業務
デザイン(トップデザインのみ)
よかったこと・続けていきたいこと
- クライアントのやりたいこと・課題をピックアップしそれをデザインに起こし提案(アピール)を行った
- 商品情報やトンマナはまだ頂いてない段階だったので化粧品事業の参考サイトをピックアップし、共通する部分をデザイン、事業からかけ離れすぎないようにした。(個性的・尖ってるデザインではなく事業の魅力を引き出せるデザインをアピール)
反省点
- 提案段階(契約前)だったのでちょっと工数のかけかたに迷った
今後やっていくこと・改善点
- 契約前のラフデザインはあくまでもこういう提案をしますよ〜という参考程度に抑える。課題ややりたいことを聞き出し、そこを最低限解決できているようなデザインを作成する。
まとめ
見積もり前(契約前)のラフデザインの力加減はいつも迷いどころです。この段階のデザインって他のデザイナーさんはどうしてるんだろう・・。お聞きしたいです・・。
その他3月やっていくこと
コーディング復習
コーダーさんが3月いっぱいで退職されるので今のうちにコーディングを復習しておきます。10月くらいからコーディング業務は離れていたのでやばいやばい・・。
公開済みの案件を実際に自分でもコーディングして、感覚を取り戻さねば。
Webライティングの手法をインプット
文章は仕事で考えることは今のところそんなにないのですが、個人的に興味があるのとブログの文章力もあげていきたいのでライティングの勉強をしていきたいです。
今読んでる本は「買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則」。実践していくぞ〜。
サイト分析
これは毎月やってることですがサイト分析は引き続き継続していきます。先月少しサボってしまったので気を引き締める!!
まとめ
個人的な振り返りになってしまいましたが文章化にすることで思考の整理にもなり、なにより自分がすべきことが明確化するのでまとめさせていただきました。
これから月一でまとめますので、「お、はやぴ頑張っとるな〜」と思っていただけたら幸いですし(えっ)やっていることで参考になる部分があればめちゃくちゃ嬉しいです!
3月(もう中旬ですが)も引き続き頑張るぞ〜〜!